blog2010-
現行のblogです。2010/12/6-
※最新20件のみ表示しています。それ以前の記事については、右下の「月別Archive」から辿るか、右の「Search」から検索してください。
【大切なお知らせ】フォントを全般に価格改定します。
- 2023-09-22 (金)
- blog2010-
インボイス制度開始と物価上昇に伴い、すべてのフォントについて価格を改訂します。
何卒、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
改定日については、委託先のシステムによりますが、10/1頃~10月中くらいに変更となります。
改訂後の価格の例(BOOTHの場合)
g_GEOねこもじ 500円→600円
g_えんぴつ楷書 2000円→2400円
g_コミック古印体シリーズ 2600円→3200円
g_コミックホラーなど 3000円→3600円
他の委託先サイトについては適宜調整した価格となります。
—-
価格以外(規約やフォントファイル)については変更はありません。
無料版をご使用頂いている方には影響ありません。
これまでに購入頂いた方への影響もありません。
令和5年正月にまとめ記事を書き損ねたので……
- 2023-04-16 (日)
- blog2010-
新年度というにも少し遅いですが、しばらくblogにPBW絵以外の状況を書いていなかったので
2022年のまとめと2023年の目標などを列挙しておきます。
2022年のまとめ
・自サイトのサーバを物理的に移転した+2つの鯖に分散させていたのを全部1つの鯖にいれた
・VoiceFlagサイトは音声再生機能の復旧の目処が立たないため、閉鎖しました
・2021年から引き続き、作業の物理環境の整備をした
(モニタの買い換え、デスクライト、小型キーボードやマウス、椅子 まわりのやつ)
メインキーボードも買い換えた
2023年の目標
・サイトの改装を完遂したい
→blog部分・ギャラリー・あにめはっく.jpのシステムのバージョンアップとスマホ対応
→フォントサイト・素材サイトのシステムの改善
→止まってるスクリプトの作り直し
・絵については、これまで画力方面はがんばってきたけど記号(自分の手癖)を育てる方向が足りなかったかなーとおもっていて、今年は自分の手癖を再構築するのを目標にしようかなーとおもっているところだけど、クリペ2.0以降の機能がどうなるか次第なところもある
・PBW絵はぼちぼち請けると思います
・二次創作絵をいっぱい描きたい
・いろりフォントをいいかげん出したい
・Twitterが不穏なので、避難先として@gyokuei@Misskey.ioにアカウントを取得しました。Twitterが生きているうちは大事なことはTwitter/Misskey.io両方に同時投稿すると思います。何かのときにはMisskeyのほうをフォローするなどしてくださいです。
サイトの状況について
- 2022-05-10 (火)
- blog2010-
5/9に私のサイトを置いているサーバのアップデートがありまして、
phpやperlやDBの仕様が変わった結果、
私のサイト全体にわたって不具合が出ております。
致命的な部分については最優先で修正いたしますのでしばらくお待ちください。
note退会しました。
- 2020-11-19 (木)
- blog2010-
そもそも私がnoteに登録してることを知ってる人が少なかったんじゃないかという気もしますが
実は2014年頃にちょっとやってたんですが
しばらく何もしてなかったんで退会しました。
一応内容は Googleサイト に引っ越ししましたが
有益なことは何も書いてませんので別に見なくても良いと思います。
最初のフォント制作だった古印体の制作中の進捗とか
twitpicに載せてた雑多な写真とかを載せてました。
noteは文章をページ単位で売れる機能は魅力かなと思って登録したのですが、
私がフォントを売る人になってたんで登録した意味がなくなって放置していたんですよね……。
今後なにか有料文章書く気になったらまた改めて考えようと思います。
令和2年、とっくにあけてますが
- 2020-01-15 (水)
- blog2010-
去年(2019年)のまとめと今年(2020年)の抱負などを。
twitterでは毎日つぶやいてるんですが、フォローしてる人以外は読んでないですよね。
サイトも混沌としているので、全体どういう状況なのかざっくりまとめておきます。
1.フォントについて。
・2019年は結局やぐらフォントのみ完成したところまでで終了しました。
BOOTH以外のサイトにはまだupしていません。ぼちぼちupします。
・その他の旧作フォントについて、いちおうS-JIS記号を含むフォント全部に令和の合字を足したバージョンを作成したのですが、差し替えが終わっていません。readmeの修正(古い情報の削除や表記のブレの統一など)や誤字チェックをしてから差し替え予定です。
・2020年に制作予定のフォントは、まずは5月コミケ(!)C98あわせで、今フリーフォントとして出してる「g_いろりフォント」に記号や漢字を足したものになります。できれば完全版で出したいと思っていますが、間に合わなければ例によってC98までにできたところまでのバージョンで出してC99とかで完全版を出します。
・やぐらフォント・いろりフォントの次に制作予定のフォントは「g_古代文字フォント」です(多分)。甲骨文字、金文体、大篆小篆とか、そういう中国古代の漢字…を参考に、日本人が読みやすいように適当に改造したなんちゃって古代文字風の装飾フォントとなります。
・その他、かなや欧文フォントも気が向いたときにぼちぼちアップデートするかも。時期未定。
冬コミでは姫騎士フォントの漢字をリクエストされたりしましたが、たしかに需要は感じるんだけどクッソ手間がかかるやつなので、当分は追加できないかな……どうかな
2.サイトについて。
・2019年春頃にhttps化を一応したのですが、一部混在しているページがあるかも。見つけ次第修正します。
・まだFLASHを置き換えていないページがあります。順次修正予定です。ご迷惑をおかけしております。
五六札占のページはしばらくはphp版(携帯版)などをご利用ください。(利用者少ないとは思いますが)
・フォントサイトのindexの縦スクロールむっちゃ長い問題は最優先で作業中です。もうすこしおまちを、、、、
・私の活動に関するあらゆる情報が一番早いのはtwitterです。インフォメーションだけ流してるわけではないので雑情報がウザくなければフォローください。
PBW受注状況に関わる、www.zarasu.comのblogとイラストギャラリーのページもそれなりの頻度で更新しています。
他のページはぼちぼちor放置されてるのでぼちぼちしゅうせいを、、、
3.絵師活動について。
・PBW絵師は一度にたくさん請けないようにしていますがぼちぼち活動中です。
が、1月中くらいの間はファンアート優先してここ数年の記憶を整理したいので、受注抑えるかもです。
tw、OMC、三千界、らっかみに加えて2020年4月開始されるはずのアルパカコネクトにも登録予定です。
去年よりはいっぱい描きたいなあ。
・skillotsとskebに登録したきり受注できる状態になっていませんが、今年のはやいうちに受付できるようにしようとおもいます。個人依頼は基本的にどちらかを通していただければと思います。受注可能になったら追ってご案内します。
・pixivFANBOXに登録していますが、支援金という形ではまだ誰からももらってません(ケタケタ。いまのところ課金いただいても何の特典もないですしね(いちおう支援額が一定に達したら新フォントをつくるといってますが、支援者以外も買えるようにしますし)自分が月額課金と聞くとぅーんとなるタイプなのでフォントに課金していただければ幸い、というスタンス
4.自作品について。
・まったく すすんでいない。
・フォントのジャケ絵としてキャラ絵だけはぼちぼち描くよ
・自キャラはVRoid化しておきたい(作業でMPが0になったタイミングでも自キャラの絵がでっちあげられるのは大きいですよね)
・アルパカコネクトのシステム次第では、ザラスのなにかをそっちで始めるかもしれないとおもっている
こんな状況です。
C97(冬コミ)参加します。
- 2019-12-27 (金)
- blog2010-
C97
12/30(3日目・月) 南3ホール ナ-43b ザラスドットコム でサークル参加します。
新作出るかも~とかいってましたが今回の新作は前回の
やぐらフォント の更新のみ
漢字を+3847字、その他多数の漢字を修正 です。
予定よりいっぱい追加してしまったのと、念入りに修正して時間がかかってしまったせいで
他のやる余裕はありませんでした。残念。
前回購入者の方はジャケット裏や同梱のテキストにあるダウンロードページから
当日までに最新版がダウンロードできるようにしておきます。
昔のCDとかDVDも一応持っていきます。
サイトを全体に更新しています。
- 2019-04-04 (木)
- blog2010-
ずいぶん以前から www.zarasu.com 総トップではサイト改装中といいつつ実際はほとんど放置していましたが、平成ももうすぐ終わろうとしていますので、
3月末から zarasu.com および animehack.jp のサイト全体の更新に着手しています。
作業内容にはサイトのSSL化(URLが「http:~」 → 「https:~」に変わる)・アクセス解析タグ・ソーシャルボタンの貼り替えを含むため、URLの変更、リンク切れ、画像が表示されない、ブラウザによってはセキュリティの問題のアラートが表示されるなどの問題が一時的に発生するかもしれませんが、平成が終わるくらいまでにはそれなりに見れる状態に戻します。
ひととおり現状復帰できたらその後レイアウトのリニューアルやシステムの変更、フォントコンテンツを素材屋サブドメインmaterial.animehack.jp~からfont.animehack.jp~へ移行、モバイル版サイトの復活、flashコンテンツを代替スクリプト移行、その他のコンテンツの追加等を段階的に行う予定です。
これまでにお持ちのサイトやSNSでページを紹介いただいている場合、おおむね自動的にリダイレクトされますのでいちいち全部を修正する必要はありませんが、今後のご紹介の際には新URLで記載いただけるとうれしいです。
また、ランダム名前サイト「もめいよふ」のブログパーツなど、書き替えが必要なものも一部ありますので各個のページ内でご説明いたします。
できればURLの変更はしたくないのですが、サイトのSSL化はセキュリティ上避けて通れないので、ご理解ください。
LINE絵文字(デコ文字)販売中&申請中です。
- 2018-12-03 (月)
- blog2010-
LINEクリエイターズマーケットで、文字主体のも登録できるサービスがはじまったということで、
私のフォントの絵文字(デコ文字)を登録していくことにしました。
おおむね絵文字はなく、デコ文字部分のみの絵文字商品d……紛らわしいな
絵文字作者URLはこちらになります。
https://store.line.me/emojishop/author/733463
現在販売中になっているのは
・g_コミックホラー悪党フォントがベースの「コミックホラー風デコ文字」
のみですがぼちぼち他のフォントも登録していきます。
現在申請中のものは「g_コミック古印体」ベースのもの、「達筆(笑)」ベースのものですが、追って公開中のフォントはすべて申請していくつもりです。
私のフォントの文字がパリピ系ユーザーがメインと思われる(偏見)LINEでどれだけ需要があるものか想像がつかないのですが、
既に悪意なく私のフォントを使ったデコ文字が申請されていたのを確認しております。
(権利問題以外の問題でリジェクトされたという画像をtwitterで晒していたので、申請者の方にメッセージして説明した)
LINEの審査する人がフリーフォントすべての字形と許諾内容を把握しているとは考え難いので、フリーフォント作者でこういう使い方は許諾してないという方は、無断転用からの防衛という意味でも登録しておくのをお勧めします。
なおこの記事をupしているのは、「権利者本人であるという証明ができない」という理由でリジェクトされたせいです。
これで通るのかわからんのでフォントサイトのTopicsでも告知を出すことにします。
コミケ(C93)参加しました。
- 2018-01-05 (金)
- blog2010-
今回(C93)のコミケwebカタログはこちら
配布したペーパーはこちら
新作というか(更新)の g_コミックホラー悪党
は、C92版より漢字が増えています。C92版の購入者の方はメールでご連絡ください(期限2017年内と書いてますが若干の遅れは大丈夫です)。
新作その2「カリグラフィ」に含まれるg_hw_uncial1、g_hw_uncial2、g_hw_blackletter1 はまだデータのweb DL販売は開始しておりません。開始したらフォントサイトで紹介ページつくって告知するのでそちらでチェックよろしくお願いいたします。
コミケ来て下さった方、お会いした方お疲れ様でした、ありがとうございました。
今回はお手伝い予定の方急病につき一人で参加でしたので、不行き届きの面もあったかもしれませんがご容赦ください。私のスペースの周辺の環境は例年に比べればわりと良かったと思いますがどうでしょう。
前回完売したえんぴつ楷書については、今回字数追加のCD版のが間に合わなかった為、前回版と文字数の変わらないverを「ダウンロードカード」形式で頒布しましたが、確かな需要を感じました。というかホラーフォントってコミック描かない人にはあまり使い道がないですよね……。わかります。
ダウンロードカードのDL期限は1年くらいと書いてますが、誤字修正アップデートやパスの漏洩などのトラブルの発生がなければ次以降のコミケでも同じカードで頒布します(=順次、半年ほど延長されます)。なおURLで一部わかりにくいところがありましたがd「l」←コレはLの小文字です。1ではありません。紛らわしくて申し訳ありません。
ダウンロードカード、あの形式で支障ないようでしたので、今後も完売したフォントについてはあの形態での頒布とします。また、細字以外のCDを制作していない、「コミック古印体」の5ウエイトについてもダウンロードカードにします。
今回、CDでもっていったフォントについても、CDドライブない人向け&現時点での最新版のダウンロードURLを添えています。旧作にもダウンロードカードを添えていますのでご利用ください。
次回コミケも申し込む予定ですので、抽選通りましたらまた宜しくお願いいたします。
次はg_えんぴつ楷書の完全版?と、まにあいそうならg_やぐらフォントの漢字入れた版……やぐらフォントがまにあわなそうならカリグラフィ(アンシャル・ブラックレター)のさらに文字とバリエーションを追加したもの、を出す予定でおります。
サイトのリニューアルについて
- 2017-09-03 (日)
- blog2010-
私のサイトはcoreserverを利用しているのですが、サーバ側の設定が変わったので表示やスクリプトの動作に不具合があるかもしれません。ぼちぼち修正&リニューアルしていきますので、お暇な方は顕著な不具合をみかけたらお知らせいただければと思います。お忙しい方は見なかった事にしていただければと思います。宜しくお願いいたします。
コミケ(C92)参加しました。
- 2017-08-16 (水)
- blog2010-
今回(C92)のコミケwebカタログはこちら
配布したペーパーはこちら
新作の g_コミックホラー悪党 はまだデータのweb DL販売は開始しておりません。漢字のほとんど含まれないプレビュー版を、無料版として配布中です。g_コミックホラー悪党(B)-プレビュー版
悪党有料版(ver.1.00)のDL販売は9月頃、JIS第一水準がすべて埋まった時点で開始予定です。
悪党C92版をお買い上げの方には、ver.1.00(および次回冬コミ時のver)のファイルをお送りするので、2017年中にご連絡ください。連絡方法は同梱のテキストファイルに書いてあります。またJIS第一水準以外の漢字で1.00に先に入れて欲しい漢字があれば、8月中にメールくだされば入れておきます。
その後のアップデートにつきましては、冬コミまでにS-jisを埋めたい気持ちがあります。埋まったところまで入ったverを冬コミに持参します。
コミケお手伝いいただいた方、来て下さった方、お会いした方お疲れ様でした、ありがとうございました。
今回は夏にしては酷暑という感じでもないなと、早い時間では思っていたのですが昼以降はやはり暑かったですね。私のスペースの周辺は3日目にしてはひどい混雑もなく、近づきやすい配置だったと思います。お話や説明をする余裕もあり中々良い感じで、えんぴつ楷書は在庫完売しました。Boothでも一番人気はえんぴつ楷書なんで、次回以降はホラー以外のフォントも増やそうと思いました。
次回コミケも申し込む予定ですので、抽選通りましたらまた宜しくお願いいたします。
次はg_コミックホラー悪党とえんぴつ楷書の文字追加した版が本人的にはメインで、新作としては、C91で頒布した姫騎士フォントに収録した、欧文カリグラフィ(アンシャル・ブラックレター)あたりの文字追加・派生バリエーションをまとめたものを出そうかと思っております。
フォントのリリースやアップデートの件について(告知的な)
- 2017-06-20 (火)
- blog2010-
(6/19記す)
どうも、blogの使用率低くてPBW以外の件はどこで告知してるのか分からないマン、玉英です。
twitterでは随時断片的に呟いているのですが、ツイート数やRT数多くて埋もれておりますので、フォントサイト回りの最近の更新についてこちらに書いておきます。
フォントサイト「よく訓練されたフォント屋」トップはこちら
●新規リリース
「g_コミックホラー悪党(B)」のプレビュー版(無料版)をweb upしました。
このフォントは去年夏コミ(C90)あわせでのリリースをめざして作り始めたものの、中々コンセプトが固まらず、C90版ではかなカナ+αくらいの状態で出し、冬コミで出すよといいつつそちらも延びて現在に至るという進捗状況です。
春あたりからようやく調子が出てきまして、現状、漢字以外の予定文字は埋まりました。夏までにJIS第二水準以上まで……埋まればいいな、と思って制作していますが、絵仕事等他の制作との兼ね合いもあるので、どこまで埋まるかは未定ということにしておきます。
JIS第一水準以上まで埋まった時点でweb有料版をリリース&無料版を教漢収録にupdateするつもりでいます。
悪党フォントはなかなか攻撃力の高いフォントに仕上がってきているわけですが、攻撃力が高すぎて、例えばスタンプ的な現実の対人メッセージに使ったら人間関係壊れたりしないか? ジョークの煽りが恐喝になってしまうのでは? と、作者的には心配です。なので一応、「創作物の中でのみ使用し、実在人物や組織等を煽る用途では使用しないことを推奨します」と言っておきますが、強制力や罰則があるわけではありませんので、良識の範囲でご使用ください。
●update
「g_コミック古印体」有料版6ウエイトをupdateしました。
アップデート内容は誤字修正です。漢字の誤字は「弐」のみよく使いそうですが他の誤字は使用頻度低そうな文字です。あと罫線素片と単位記号の縦書き用文字を多数修正しました。
縦書き用文字が誤っているフォントは古印体有料版以外にもありますので、差し替えupdateしたらこの記事に追記します。
——————–
(6/20追記)
・g_コミックホラー恐怖(R)-有料版
・g_コミック古印体-教漢版
・g_コミックホラー恐怖(R)-教漢版
・g_やぐらフォント
についてもupdateしました。修正内容はだいたい縦書き専用文字ですが
コミックホラー恐怖(R)については他にも修正文字があったのと
ついでに無料版に「恐」「怖」「斜」も足しておきました。
フォント選択メニューでフォント名くらいは表示できるべきかなと思いまして
詳細は各フォントのreadmeとかサイトとかでご確認ください。
コミケ(C91)参加しました。
- 2017-01-05 (木)
- blog2010-
今回(C91)のコミケwebカタログはこちら
配布したペーパーはこちら
新作の g_えんぴつ楷書 はデータのDL販売もしておりますので、コミケ行けない方はこちらをご利用ください。今回コミケ価格をだいぶ抑えたのでそれに比べるとDL価格高いんですけど、DL版は今年中に大量に漢字追加予定&アップデート版のDLの際に追加料金なしなのでそういう価格感になっております。
新作その2の g_姫騎士フォントCD に関しては、収録フォントのweb配布 or 販売はまだやっていません。ぼちぼち考えます。
コミケお手伝いいただいた方、来て下さった方、お会いした方お疲れ様でした、ありがとうございました。
今回は配置がよかったので前回にくらべて近づきやすいスペースだったと思います。開場直後から終わりまでわりとずっと平均的にぼちぼち来て下さる方が居るかんじで、お話や説明をする余裕もあって、気候的にもそんなに寒くもなく天気良く、良い感じでした。
次回コミケも申し込む予定ですので、抽選通りましたらまた宜しくお願いいたします。
次の新作は(次こそは)g_コミックホラー悪党を予定しています。
コミケ(C90)参加しました。
- 2016-08-17 (水)
- blog2010-
今回は新作を2つもつくってしまったのと
直前までギリギリ作業で前日日記を書くMPが残っておりませんでした。
こっちのblogには達筆完成記事もあげたし、いいかなーと思ってだったのですが
次はお品書きくらいは上げておくようにしますね、、、
今回(C90)のコミケwebカタログはこちら
配布したペーパーはこちら
新作の g_達筆 はデータのDL販売もしておりますので、コミケ行けない方はこちらをご利用ください。
新作その2のg_コミックホラー悪党のほうは、今回はプレビュー版(+その他のフリーフォント集) みたいな感じでした。webではまだ配布していません。記号等が埋まったあたりでweb公開し、教漢版まではフリーフォントとして公開(ただし標準ウエイトのみ)、次の冬コミで有償版&webでもDL販売予定となっております。
コミケお手伝いいただいた方、来て下さった方、お会いした方お疲れ様でした、ありがとうございました。
今回は夏コミにしては涼しい?コミケでしたが、午前中は外周からの人の流れが凄くて、私のサークルには近寄れない感じだったかと思います。3日目はそういうものですから仕方ないですが、こちらに来ようとされていた方がいたら申し訳なかったかなあと思います。
午後はすいてきて夏にしては快適な感じで、持って行った中では新作の達筆の出がよかったです。ホラーフォントが増えてきて、常連さんにはわかるだろうけれども初見のぱっと見ではどう違うのかわかりづらい状態だったと反省しております。その場で口頭でご説明しましたが……次回はもうちょっとわかりやすく解説を添えておきたいと思います。
次回コミケも申し込み済みですので、抽選通りましたらまた宜しくお願いいたします。
次の新作はg_コミックホラー悪党の文字数増やした版と、g_えんぴつ楷書を予定しています。
(間に合いますように、なむなむ)
オリジナルフォント g_達筆(笑) をver.1.00にupdateしました。
- 2016-08-06 (土)
- blog2010-
昨日 よく訓練されたフォント屋 などにC90(夏コミ)向け新作について告知しましたが、
BOOTH・DL-market・VectorでのDL販売のほうの g_達筆(笑)有料版 も
ver.1.00 (=C90版)にバージョンアップしました。
このうちVectorは審査に数日かかるのでまだ前verになってると思います。
各サイトのバージョンを確認の上再ダウンロードやご購入いただければと思います。
g_達筆(笑)フォントはいちおうこれで完全版としますが
もっと字数が欲しい!という方はリクエストやメッセージをいただければ一考します。
ただし実際に作れる余裕が捻出できるかどうかは販売数によりますので、ご購入や宣伝宜しくお願いいたします。
PBWアイコンギャラリー作成しました。
これまでイラストギャラリーのPBWのページには(らっかみ以外は)アイコンを掲載していませんでしたが、
アイコン系商品以外にも表情を描く際や描画できるキャラクターのバリエーション等の参考になるかと思いまして、アイコンだけを集めたページを作成しました。
ご参照ください。
C89(冬コミ)参加します。
- 2015-12-28 (月)
- blog2010-
12/31(木・3日目)東ホ-04a ザラスドットコム でサークル参加します。
フォントでの参加になってから4回目ですが、今回も頒布物は「オリジナルフォント」です。
新作の「g_達筆(笑)」は、前年に自分の年賀状用に書いた文字をもとに作った筆文字フォントで、コミックでの描き文字や、和風イラストの文字入れ、もちろん年賀状にも使えるような、味わいのある筆文字をめざしてつくったフォントです。漢字は常用漢字+α程度の収録で、普段の日本語にはまあまあ使えると思いますが、歴史モノや人名・地名を扱うにはまだちょっと不足しているかんじです。夏にアップデート版を出す予定があります。
収録文字やサンプルはこちら
http://material.animehack.jp/font_gbrushtappitsuall.html
教漢版を無料配布しておりますのでこちらもお試しください。
http://material.animehack.jp/font_gbrushtappitsu.html
C88(夏コミ)参加します。
- 2015-08-12 (水)
- blog2010-
8/14(金・1日目)東ヒ-10b ザラスドットコム でサークル参加します。
ここ3回ほどサークル参加していますが、頒布物は「オリジナルフォント」です。
いずれ自作コミックを描くときにネーム用途で使えるフォントを目指して作成しており、今回はホラー用途に特化したフォントになります。収録文字やサンプルはこちら
http://material.animehack.jp/font_gcomichorrorall.html
教漢版を無料配布しておりますのでこちらもお試しください。
http://material.animehack.jp/font_gcomichorror.html
2014年のまとめ
- 2014-12-31 (水)
- blog2010-
2014年の出来事まとめ
・g_古印体フォント(全6ウエイト)が完成する
・g_コミックホラーフォントが教漢以上埋まる
・コミケへのサークル参加復帰。夏冬2回とも参加
・前年に引き続き、twitterでPBW系絵師様等を大量フォロー
・ソシャゲのイラストを請ける
それくらいで、私の2014年はどうにも仕込みの年だった感あります。
やり残したことリスト
・霊珠「五傑伝」コミック化プロジェクト
・超法戦隊S.T.7制作の再始動
・背景修行および素材サイトへの背景素材追加
・サイトデザインの修正とhowto記事追加
このへん2013年以前から引きずってるので、来年こそ躍進したいところです。
g_コミック古印体-フルセット(有料版)販売開始しています。
- 2014-09-15 (月)
- blog2010-
大変お待たせしておりました
g_コミック古印体-フルセット(※漢字がいっぱい入ったバージョンの意)
ver.1.00(ダウンロード販売版)ですが
ようやく販売開始できました。
教漢版(無料版)では文字足りなかったーという方
コミケでver.0.99を買い逃した方
ぜひご購入頂けると次回作の助けになります。
現在購入できるのは
BOOTH
DLmarket
の2サイト
BOOTHは物理も扱えるのでコミケで頒布したC86版もおいています(細字のみ、ver.0.99)
DLmarketのほうが決済方法が多彩なので便利かなーと思いますが
配布してるファイルの内容はどちらも一緒です。
Vectorにも申請中です。
フォント次回作は「g_コミックホラー」の予定です。
これも古印体と同じく、教育漢字までを無料版としてフルセット版を有料で販売する方向性で考えています。
冬コミまでにできれば第一水準くらいまで埋まると良いなーと思っているのですがどうなるやら
g_コミックホラーはこういうの→(pixiv)
そのうちこちらも解説・配布ページ作る所存です。